9月22日の誕生花「コバンソウ」
花言葉は「白熱した議論」
《コバンソウ 漢字で書くと?》
漢字で書くと「小判草」。
次第に緑色から黄金色に変わる花序(花の房)が、ちょっと小判に似ています。
「大判」でないところが、小市民的!?
《コバンソウの基本情報》
イネ科。 一年草または越年草(冬を越す個体もあります)。
ヨーロッパが原産地。
日本には明治時代に入って来ました。
もともとは鑑賞用として持ち込まれたとされますが、
旺盛な繁殖力で野生化しているようです。
草丈は10~60センチ前後。
「小判」が現れるのは、おもに夏。7月から9月頃にかけて。
一本の茎に、数個から10個ほどの「円錐花序」がつきます。
これを「小判」に見立てたというわけですね。
《コバンソウ 別名は?》
別名「たわらむぎ(俵麦)」。
こちらは米俵を連想してつけられた名のようです。
小判というか・・・虫の卵という意見も。あなたは、どうご覧になりますか?
《コバンソウ 花言葉の由来は?》
コバンソウの花言葉「白熱した議論」。
風に揺れる小判状の穂の姿を、議論を闘わせている様に見たてたのでしょう。
雰囲気は雑草なのですが、
群生しているとなかなか壮観です。
銀行にお金を預けてもほとんど殖えないし、給料も上がらない、世知辛い世の中ですが、
コバンソウは裏切りません! 的確な手入れさえすれば。
「一年複利」で、増えてくれます。年利にして20%くらい!?
・・・夢のようですな。
財をなしたい方、まずは、コバンソウの栽培から初めてみては?
このページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。
<a href="https://www.366flower.net/2005/12/post_7.html" target="_blank">誕生花の辞典:9月22日の誕生花「コバンソウ」</a>
このサイトのデータ(画像・文章)の引用・転載につきましては、必ず「お問い合わせ」をご参照下さい。非営利使用であっても、出典元表示なし・リンク設置なしの引用・転載は、堅くお断りいたします。転載する場合はせめて「引用元」を表示し、当サイトへのリンクを張っていたければ幸いです。