7月13日の誕生花は「ホテイアオイ」
花言葉は「恋の愉しみ」
《ホテイアオイ 名前の由来》
「布袋葵」と書きます。
ふくらんだ葉柄(葉の軸部分)を、
「七福神」布袋様のおなかに見立ててつけられた名前。
英名は「ウォーター・ヒヤシンス」。
いいとこついてます。
《ホテイアオイの基本情報》
ミズアオイ科。水生植物。
本来、多年草の性質を持っていますが、戸外の池などでの越冬は、四国以南でないと難しい場合も多いようです。
原産地は、熱帯アメリカ・ブラジル。
1824年に発見され、ヨーロッパに1879年に移植。
その後、日本への渡来は、明治時代の中ごろとされます。
草丈は、20~30センチほど。
花期は、7~8月にかけて。
株の中心から花茎を出して、直径3センチほどの、淡い紫色の6弁花を咲かせます。
見るからに涼やかですが、一日で咲き終える、はかない命です。
(アオイ科の花は、一日花が多いですよね)
一番上の花びらにある、黄色と紫の斑点がアクセント。
蜜を吸いに来る昆虫への目印とされていまして、同様の模様は、「カタクリ」「アルストロメリア」などでも見られます。
《ホテイアオイの優れ技》
ぷっくりとふくれた葉柄は、「浮き袋」の役目を果たしていて、水面にぷかぷか漂う姿がユーモラス。これは、日光を十分に受け、なおかつ昆虫にもアピールできる、「優れた技」なんですね。
ほかの水草に比べて浮力があるので、「不沈空母」ってな感じ。
《ホテイアオイは有害植物!?》
繁殖力も旺盛で、水中の有機養分をどんどん吸収するので、「水質浄化に有効」と言われている反面、在来種を駆逐してしまう「有害帰化植物」とみなされることも。
「生態系を乱す外来種ワースト100」のひとつです。
う~ん、うまいこといきませんなぁ。
アンビバレントな存在そのものを意味するような
正反対の花言葉がつけられているのも(もう一つは「恋の苦しみ」)、その暗示でしょうか。
この場では、やっぱり前向きに! ・・・ということで、「恋の愉しみ」をご紹介しました。
このページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。
<a href="https://www.366flower.net/2006/07/post_291.html" target="_blank">誕生花の辞典:7月13日の誕生花は「ホテイアオイ」</a>
このサイトのデータ(画像・文章)の引用・転載につきましては、必ず「お問い合わせ」をご参照下さい。非営利使用であっても、出典元表示なし・リンク設置なしの引用・転載は、堅くお断りいたします。転載する場合はせめて「引用元」を表示し、当サイトへのリンクを張っていたければ幸いです。