2月7日の誕生花は「タンポポ」
2月7日の誕生花・タンポポの花言葉は「真心の愛」
《タンポポ 漢字で書くと?》
けっこう難しく「蒲公英」です。「丹歩歩」「単歩歩」などでは、ありません。
昨日の「ナノハナ」に続き、春を告げる花。
どなたも一度は、「ぷーっ!」と、綿毛を吹き飛ばしたご経験をお持ちでしょう。
明治時代に渡来した「西洋タンポポ」が、日本在来種を駆逐する勢いです。
《タンポポの基本情報》
キク科。多年草。
世界におよそ400種が分布しており、日本には「関東タンポポ」「白花タンポポ」など、20種が自生。
「西洋タンポポ」は、ヨーロッパが原産地です。
明治のはじめ、札幌農学校(現在の北海道大学)のアメリカ人教師・ブルックスさんが、食用に栽培していたのが野生化したもの。
他の株の花粉がなくても繁殖ができて(単為生殖)、とにかく丈夫なため、戦後猛スピードで日本全国に広がりました。
花期は、在来種が3~5月の「春限定」に対し、外来種は3~11月までと、長いのが特徴。
真冬を除けば、ほぼ一年中見られると言ってもいいでしょう。
加えて、病害虫にも強く、コンクリートもものともしません。
(アルカリ性に強いのです)
高さは、総じて5~40センチくらい。花の後の「綿毛」のころには、草丈をぐ~んと伸ばします。
少しでも高いところで風を受けて、種を遠くへ飛ばそうという、知恵なんですね。
花色は、黄色の他に、白も。ピンクの花の「桃色タンポポ」は、別の種類です。
《タンポポ 外来種の見分け方は?》
在来・外来の違いは、
「萼がそり返っているのが、外来」
「萼が花弁に沿っているのが予約」・・・もとい「在来!」(すみません)
・・・と見分けるのが一般的とされています。
しかし最近は、かなり「ハーフ(・・・雑種)」が増えて、その方法での識別が、むずかしくなってきているようです。
《タンポポは食用・薬用にも利用》
根や葉は、食用・薬用として古くから利用されています。
「タンポポコーヒー」は、ノンカフェインで、話題の「デトックス効果」があると注目されています。
管理人は飲んだことないのですが・・・おいしいですか?
毎年けなげに花開く姿には、在来種・外来種ともに「真心の愛」を感じますよね。
《タンポポの「みどころ」&「開運ポイント」》
太陽の光と共に開き、夜には閉じます。
「野の花」の代表選手ですので、そのままの姿を楽しむのが一番でしょうね。
また、「綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなる」というのは、もちろん迷信です。
しかし、鼻にはいると、かなりの確率でくしゃみが出るでしょう。
お気をつけ下さい。
このページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。